
商品説明 仕様
【解説】
東海道線東京口には80系湘南電車が使用されてきましたが、年々激しくなるラッシュに対応できなくなってきました。そこでラッシュ改善と新性能化のために登場したのが111系です。前年に登場した交直両用の401系とほぼ同じ車体に高運転台の前面を組み合わせた姿は、その後も近郊形標準スタイルとして細部の変更を続けながらも長い間受け継がれ、出力増強型113系や勾配線区用115系等に発展していきました。
本キットでは非冷房の中間車2連をプロトタイプとし、窓ガラスを全てはめ込み式としました。また付属のベンチレーター、側板と別売の各種クーラーを利用すれば、様々なバリエーションを製作することができます。【仕様変更情報(旧製品との違い)】
製品内容を見直した仕様変更版となります。
以前の製品で付属していたステッカーが含まれません。【別売アイテム】
台車:No.5509 DT21、No.5029 TR62
動力ユニット:No.5509 DT21
コアレスモーター動力ユニット:No.5711 20m級A
※取り付けには加工が必要です。
※本セットには動力ユニットやコアレスモーター動力ユニットに対応する床下機器・台車枠は含まれておりません。
動力台車枠・床下機器セット:No.8484 A-03 (DT21+4643BM)
パンタグラフ:No.5801 PS16N
基本セット:No.413 4両編成セット
車両マーク:No.6305、6309、6315【カラーガイド】
ボディ(湘南色):GM鉄道カラー(3)黄かん色・(13)緑2号
ボディ(スカ色):GM鉄道カラー(5)クリーム色1号・(7)青15号
ボディ(弥彦線旧色):GM鉄道カラー(12)黄5号・(21)アイボリーA(旧称小田急アイボリー)・(27)レッドA(旧称西武レッド)
ボディ(阪和線快速):GM鉄道カラー(6)青22号・(14)灰色9号
ボディ(関西線快速):GM鉄道カラー(31)朱色4号[代用]・(14)灰色9号
屋上機器:GM鉄道カラー(9)ねずみ色1号
屋根:GM鉄道カラー(9)ねずみ色1号、または(35)ダークグレー
床下機器:GM鉄道カラー(10)黒色
表面保護:GM鉄道カラー(40)クリアーコート(光沢)、または(44)クリアーコート(半光沢)
※上記以外のボディカラーはセット内の組み立て説明書をご参考ください。【ドリル刃ガイド】
φ0.8mm
φ1.2mm
φ1.3mm組み立てにはプラモデル用または、ゴム系接着剤をご使用ください。
※本製品にはステッカーは含まれません。-
仕様
メーカー グリーンマックス シリーズ Nゲージ 原作 (原作シリーズ) ---- JAN 4946950900020